【昼白色と昼光色の違いは?】言葉の使い分け

昼光色と昼白色と電球色のちがい

LEDライトや蛍光灯を選ぶ際に出会う色味、「昼光色」「昼白色」「電球色」をはじめとするさまざまな光の種類があります。
特に、「昼光色」「昼白色」「電球色」の3つの光色が広く利用されています。

 

これらの光色は、光の色温度によって分類され、色温度はケルビン(K)で表されます。
色温度が低いほど暖色系で、高くなると寒色系の光になります。
例えば、普通の太陽光は約5000K~6000K、清澄な空の下の正午の太陽光は約6500K、朝夕の太陽光は約2000K程度です。

目次

「昼光色」について

青白く冷たい感じの光で、パナソニックではこの色を「クール色」と称し、NECでは「フレッシュ色」と表現しています。
部屋を明るくクリアに照らし出し、読書や細工物をする際に適しており、集中力を促進させる効果もあります。
そのため、オフィスや勉強部屋に最適ですが、長時間使用すると目の疲れや頭痛の原因となることもあります。
「昼光色」の光が強すぎる場合には「昼白色」が良い選択肢になります。

光の色温度:昼光色は、6,500~6,700K

 

「昼白色」について

より自然な白さを持ち、「ナチュラル色」(パナソニック)や「マイルド色」(NEC)と呼ばれることがあります。
「電球色」は、温かみのあるオレンジがかった色で、「ウォーム色」(パナソニック)、「リラックス色」(NEC)とも呼ばれます。
太陽の光に近いため、自然な明るさで部屋を照らし、洋服選びやメイクに最適です。

光の色温度:昼白色は、5,000K

 

「電球色」について

温かな光で、リラックスしたい空間、例えば寝室やリビングに適しています。
料理を美味しそうに見せるので、キッチンやレストランの照明にも良く用いられます。

光の色温度:電球色は、2,800~3,000K

 

 

最新のシーリングライトは、様々なシーンに合わせて光の色や明るさを調整できる機能が備わっており、色温度調整機能を持つ製品が多く見られます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次